東京23区に「無人駅」があるって知ってた?豊洲の市場前駅が観光地化してた件
こんにちは、studio iota label の前田サキです。
あの伝説の荒野から10年・・・
2015年に「東京の火星」として記した市場前駅に、再び潜入してまいりました!
当時は一日乗降者数59人の「23区内ワースト秘境駅」だった市場前駅。
有明方面に向かうと、目の前に広がっていたのは、目を疑うような「荒野」でした。
🚶♀️2015年 当時の市場前駅から有明テニスの森方面へ歩いた記録
あれから10年・・・
果たして、あの火星はどうなったのでしょうか!?
今回も写真とともに、驚愕の変貌ぶりをお届けしたいと思います!
(当時と同じいにしえの顔文字を使ったテンションで)
▶️ 前回記事
▶️ 今回の記事、noteでピックアップしていただきました!
【衝撃】秘境駅が人気駅に大変身!
豊洲からゆりかもめに乗車して3分。到着しました。
「え・・・?ここ、本当に市場前駅・・・?」
📍2025年 ど平日午後の市場前駅。かの“秘境駅”だった頃を思うと、ちょっと感慨深い
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
なんということでしょう!!あの無人駅だった市場前駅が、人・人・たくさんの人!!
2024年の一日平均乗降者数は、約14,000人!
59人 → 14,000人って、
約240倍じゃないですか!!(゚Д゚)まじっすか。
【奇跡】豊洲大橋、ついに開通!
それから、工事中だった「豊洲大橋」も・・・
📍2015年の“途切れた先”を思い出すとちょっと不思議な気持ちになります
ちゃんと開通してるーーー!!
📍2025年 豊洲市場の真横に2024年に新しくオープンした商業施設「豊洲 千客万来」からの眺め
信号も元気よく赤青黄色に点滅中です♪
あの布袋みたいなのに包まれていた状態が懐かしい・・・。
📍2015年 晴海とつながる「豊洲大橋」は未開通でした。よって近辺の信号機もまだ使われてなかったようです
東京オリンピック2020(実際は2021年開催)でも活躍したこの豊洲大橋、
今では都心と豊洲を結ぶ都市計画・交通網の動脈として君臨しています。
都市の開発は、橋ひとつとっても物語がある!
🌉2025年 夜の海に浮かぶ豊洲大橋のライトアップ。ラビスタ東京ベイの前辺りの遊歩道から
【超進化】火星が未来都市に!
市場前駅から改札を出て、「荒野」があった場所を見てみると・・・
巨大な建造物がドーーーン!!
これが豊洲市場です!
🐟2025年 東京都中央卸売市場豊洲市場
過去に陽炎の向こうに揺れていたビル群の正体が、ついに姿を現しました。
2018年10月11日に正式開場した豊洲市場は、
- 水産卸売場棟
- 水産仲卸売場棟
- 青果棟
などの巨大な建物で構成されています。
まるでSF映画のセット!!
🐟2025年 ペデストリアンデッキ経由で市場と駅が直結しているよ!
📍2015年 豊洲市場建設中。計画がずれ込んだ関係で「秘境」状態のまま、ひたすら更地が続いていた駅前
【新名所誕生】グルメ天国に変身!
そして驚くべきことに、市場周辺には次々と商業施設が!
2020年1月:「江戸前場下町」オープン
2022年4月:「ミチノテラス豊洲」オープン
そして、2024年2月1日についに登場したのが・・・
「豊洲 千客万来!!」
📍2025年 温浴施設と江戸前グルメ・ショッピングが楽しめる複合施設。市場のすぐ隣にあり便利
あの「目と気管支がイタイ」荒野が、今やグルメ天国に変身!
新鮮なお寿司、海鮮丼、
築地から移転してきた老舗の味が「豊洲 千客万来 豊洲場外市場」で楽しめます♪
(※2025年9月1日「豊洲場外江戸前市場」より変更)
マスクとメガネが必須だった10年前が嘘のよう・・・ 今度はお箸とお皿が必須です!(๑´ڡ`๑)
🥢2025年 ホーム降りたらすぐクラフトビール片手に、寿司、おでん、ラーメン!インバウンド向けや観光客をターゲットにした高価格な商品が目に入るものの、実はリーズナブルで気軽に試しやすいグルメも。
【超絶進化】都心で温泉&江戸の街並みが楽しめる!
さらにさらに、
温泉は無いのか?温泉っ!と心の中で叫んでいた方、長らくお待たせしました!
ここ豊洲に、本格温泉リゾートがドーンと登場していたんです。
その名も 東京豊洲 万葉倶楽部。
箱根・湯河原から直送されたガチ温泉。サウナでととのい、岩盤浴で汗をかいて、そのまま宿泊も可能。
…ちょっと待って、本当に、荒野だった場所?
そして8階の「千客万来 足湯庭園」はなんと無料!誰でも利用OK!♨️
東京湾見ながら足湯、楽しかったです😆😆
📍2025年 千客万来 足湯庭園(昼)。植物で緑のカーテンがされていて、日差しをやわらげながら、のんびり過ごせる空間に。タオルも200円で買えるので、手ぶらでも大丈夫
📍2025年 千客万来 足湯庭園(夜)。レインボーブリッジも見えるよ。夜風にあたりながら、東京の夜景を独り占め
これ、10年前の私に教えてあげたい!!
「将来ここに温泉できるから安心して」って(笑)
📍2015年 市場前駅から同方面の眺め。何もない広大な空間が広がっていました
【火星リターンズ】東雲運河の向こうも激変!?
市場前から有明北橋を渡って有明テニスの森駅方面へ歩いてみると…
「こ、、、こう、、、荒野っ!!?」
ゴシゴシ(つд⊂)
📍2025年 有明テニスの森駅前 → 荒野
📍2015年 有明テニスの森駅前 → 荒野
これぞ、火星の名残、10年経っても、駅前の第一印象は荒野のまま進化せずという奇跡の安定感。
ところが!油断してはいけません。
駅前だけ見て「何もないじゃん」と言い放ったわたし、顔を上げてぐるっと見渡してみると…
ドドーンとそびえるビル群。有明アリーナ、有明ガーデン、タワーマンション群が未来都市のように展開!
「駅前=荒野」 vs 「周囲=未来都市」 という奇妙なツートーンは、一瞬目を疑いました。
📍2015年 有明北橋から見た豊洲市場の建物群。まだ工事中で、骨組みが並ぶだけの風景。完成形を想像しながら眺めていたあの頃の記憶が、今もふとよみがえります
【感動の再会】10年間の奇跡
まさかあの火星のような荒野が、 こんな活気あふれる街になるなんて・・・
10年前、「東京の火星」とまで呼んだこの駅。いま、その面影、どこですか?
東京の底力、恐るべし!!
豊洲市場では一般見学も可能で、毎日多くの観光客で賑わっています。 セリ見学(要予約)や市場見学ツアーも大人気!
あの59人しか利用者がいなかった駅が、 今では観光地として、近未来テーマパーク状態だよ!
🌉2025年 アクセスが整備されている
【総括】秘境駅から観光地へ!
2015年取材時:「東京の火星」秘境駅
- 乗降者数:59人/日(2012年度)※23区内ワースト記録
- 駅前:荒野
- 豊洲大橋:工事中
- 環境:「目と気管支がイタイ」
📍2015年 市場前駅前
2025年現在:「東京の台所&癒しの温泉」観光地
- 乗降者数:13,998人/日(2023年度)
- 駅前:豊洲市場 + 商業施設 + 温泉
- 豊洲大橋:開通済み(2018年11月開通)
- 環境:「東京湾を眺めながら足湯でリラックス」♨️
📍2025年 市場前駅前
変化:約240倍の奇跡的大成長!10年間の激変!!
「東京の火星」を見られるのも、あとわずかかもしれません・・・ なんて書いていましたが、
時代の移り変わりって、本当にドラマチックですね。
あの荒野で夢を見ていた人たち、 きっと今頃温泉に浸かりながらニコニコ笑顔で市場を眺めていることでしょう♨️
📍2025年 ここ10年間のうちに私にも夫ができた笑
街も変わったけど、自分もけっこう変わった。そんなことをふと思い出す景色
次はまた10年後・・・2035年の市場前駅はどうなっているのでしょうか?
今から楽しみです!イッテキマース”8-( *・ω・)
□ ライター 前田 紗希 □■□■□■□■□■
※本記事は、2025年夏シーズンに私自身が体験した内容をもとに記載しています。あくまで一個人の記録として、参考程度にご覧ください。
なお、政治的な話題とは一切関係ありません。
みなさまにとって、良い旅となりますように。
Have a nice trip♪
【studio iota label】
【LoFi Hiphop BGM】流れるイオタ『黄昏を駆け抜ける』 (Official Album Video) – Driving through the twilight
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。