【整備場駅】かつてこの地に存在した航空機の整備場の名残
東京モノレールで最も乗降客数の少ない駅
整備場駅。その名前を聞いて、どんな風景を思い浮かべるだろうか。
東京モノレールで最も乗降客数が少ないこの駅は、
羽田空港の一角にひっそりと佇み、懐かしさを感じさせる独特の雰囲気を醸し出している。
新整備場駅への移転とその影響
整備場駅は、1967年(昭和42年)3月20日に「羽田整備場駅」として開業した。
沖合展開前の羽田空港は、現在の天空橋駅あたりにターミナルビルがあり、ターミナルに近い距離に整備場があった。
しかし、1993年、現在の新しいターミナルビルの開業とともに、整備施設は3つ先の「新整備場駅」のエリアに移転。
こうして、整備場駅はかつての賑わいから遠ざかり、どことなく寂しげで儚げな雰囲気を漂わせている。
今も駅周辺には航空及び羽田空港関連の施設が立ち並んでいるが、
利用者の多くはその関係者だ。
駅周辺には一般客向けの路線バス乗り場・タクシー乗り場などはなく、
一般向けの商業施設もコンビニ程度と少ない。
人によっては、どこか忘れられた場所のような印象を受けるかもしれない。
駅の改札は一つだけ。反対側には海老取川が流れ、その先にはヤマト運輸の羽田クロノゲートがそびえる。
使われなくなった施設のいくつかは、今でも一部取り壊されずそのまま残され、以前は「タモリ倶楽部」でも紹介されたことがあるという。
駅利用者が少ないため、整備場駅は東京の駅とは思えないほどの広い空が印象的だ。
ノスタルジックな時間と夕焼け
夕暮れ時、整備場駅は特別な表情を見せる。
茜色に染まる西の空、そこを行く飛行機の航跡。
そんな光景を眺めながら、ふと、時の流れの速さを感じずにはいられない。
整備場駅は、単なる交通の拠点ではなく、人々の記憶と歴史が重なり合う場所だ。
この駅を訪れるたびに、私たちは過去と現在、そして未来をつなぐ物語に触れることができるだろう。
アルバム、都市の旋律
わたくしの愛する東京の街歩きについて語りましたが、東京発の現代ポスト・インストバンド、前田紗希と矢野聖始による“流れるイオタ”が、5作目のフルアルバム「都市の旋律」を2024年10月23月にリリースします🕊
このアルバムは、東京モノレールの全駅を舞台に、それぞれの街の風景や雰囲気を音楽で表現した
ユニークなミュージック・ツーリズム作品になっています。
流れるイオタは、歌のない音楽を日常に広めたいという思いから、このアルバムを制作しました。(今作はゲストが歌っています!) 歌のない音楽というジャンルを知らない人でも、街歩きと合わせて楽しんでもらいたいという願いが込められています。
⇩トラックリスト⇩
01 浜松町、動き出す街の鼓動
02 天王洲アイルの静寂
03 大井競馬場デイライト
04 流通センターを抜けて
05 昭和島ノスタルジー
06 整備場パッシングバイ (feat. Rica)
07 天空橋アクロス
08 第3ターミナル、ニューヨークへ
09 新整備場ライト&ダーク
10 第1ターミナルの雨音 (feat. 松崎 和訓)
11 羽田空港第2ターミナル – 旅の終わりと始まり (feat. 小畑 仁)
皆さん、ぜひ「都市の旋律」をチェックしてみてください!
▶︎配信リンク: https://lnk.to/9tAPyv1m
Spotify(クリックすると音楽が流れます)
この記事へのコメントはありません。