
【タイ】チェンマイの木槌マッサージ、トークセン体験。音楽家がガチで癒された体で聴くセラピー
こんにちは! スタジオイオタの前田紗希です☺️ 春、理学療法士の夫が「タイ式マッサージの資格を取る!」と、 タイ北部の古都、チェンマイに短期留学することに。 「え、面白そう!」ということで、私も音楽の仕事を調整して一緒についていくことにしました。 夫婦で数週間ほどア...
おとと、たびと、しごと
こんにちは! スタジオイオタの前田紗希です☺️ 春、理学療法士の夫が「タイ式マッサージの資格を取る!」と、 タイ北部の古都、チェンマイに短期留学することに。 「え、面白そう!」ということで、私も音楽の仕事を調整して一緒についていくことにしました。 夫婦で数週間ほどア...
こんにちは、studio iota label の前田サキです。 下町の情緒と新しい文化が融合する街、蔵前。 カフェ巡りや個性的な雑貨店、歴史ある神社まで、 歩いて楽しめる魅力がぎゅっと詰まったエリアです👜 今回は「音楽好き・カルチャー好きカップル向けの蔵前デートコース」と題して、 空間の雰...
こんにちは!スタジオイオタ代表の前田です。 このたび、studio iota LLC.とご縁のある仲間たちを紹介するインタビューマガジンをはじめました。 どんな背景を持ち、どんな想いでイオタと関わり、どんなチャレンジに取り組んでいるのか―― それぞれの歩みを通して、イオタとつながる人たちの魅力が見えてきます...
お気に入りのカフェで、心地よいBGMが流れていると、つい長居してしまいますよね☕ でも、もしその音楽が変わったら?空間の印象がガラッと変わります! 実はBGMの選び方ひとつで、モチベーションもリラックス度もアップ🎶 お店やオフィス、場面別BGMのベストな選び方について、試してみ...
私達が日々暮らしている街には、車や電車の騒音、人々の話し声など、ありとあらゆる音が溢れ返っています。 身の回りから聞こえてくる音に煩わしさを感じたり、考え事や仕事に集中したいなと思ったとき、 心強い味方となってくれるのがBGMと呼ばれる音楽です。 今回は、そんなBGMが一体どのような音楽なのか...
東京モノレールに揺られ、窓の外を眺めていると、 日常から切り離されたような非現実的な感覚に包まれる。 特に「整備場駅」を過ぎ、地下へと潜ると、外の景色は見えなくなり、 時間の流れすら忘れてしまいそうになる。 しかし、「天空橋駅」に降り立った瞬間、その感覚は一変する。 天空橋駅の歴...
東京モノレールで最も乗降客数の少ない駅 整備場駅。 その名を聞いて、無機質な印象を受けるかもしれない。 だが、実際に訪れてみると、この駅はどこか懐かしさが感じられる。 東京モノレールで最も乗降客数が少ないこの整備場駅は、 羽田空港の敷地内にあるにもかかわらず、観光客の姿はほとんどなく、 まるで...
流通センターの機能的な風景を抜け、モノレールはさらに奥へと進む。 やがて到着するのは、まるで都市の地図からこぼれ落ちたかのような場所、「昭和島」駅だ。 ここは、東京に隠されたエアポケット。夜間には人口がゼロになるという、 極めて異質な時間と空気が流れる島である。 東京モノレールの車両基地とリム...
倉庫街への変化、流通センター駅 大井競馬場前の光と水を背に、モノレールは再び表情を変える。 穏やかだった水辺の風景は途切れ、車窓に広がるのは、 整然と並ぶコンクリートの巨大な建造物群。 無機質、という言葉だけでは片付けられない、独特の機能美を湛えた風景だ。 そして、次の駅「流通センター駅」に停...
車窓は都会から水辺へ 天王洲アイル駅を過ぎると、 東京モノレールの車窓は「都会」から「水辺」へと表情を変える。 運河の景色が広がり、思わず目を奪われる。 なかでも大井競馬場前駅のあたりは、 モノレールが運河沿いを走る区間の中でも特に長く、 のんびりと水辺の風景を味わえるポイントだ。  ...